地方在住実家暮らしの資産運用

2020年1月運用成績

おいっす
 
新年あけましておめでとうございます(激遅)
年末年始の休暇は如何お過ごしでしたか。
かくいう私は朝から晩までポケモンを嗜んでおりました。催眠バタフリーがお強いこと。
さて、年も明けて最初にやることといえば、いつもの運用報告ですね。やっていきましょう。
 

f:id:Dette_U:20200127092250j:plain

f:id:Dette_U:20200127092306j:plain

f:id:Dette_U:20200127092319j:plain

f:id:Dette_U:20200127092331j:plain

f:id:Dette_U:20200127092350j:plain

f:id:Dette_U:20200127092403j:plain

 
はい。
一体どれだけ上がるんだってぐらい上がっております。
今月からつみたてNISAでの投資が始まりました。インデックス投資家としては必修科目ですね。
こうも米国株が最高値を更新し続けていると、キャッシュの割合を減らして追加投資をするタイミングを掴めません。
まあ、長期投資が前提なので今後も更に最高値を更新し続けるはずなので、気長に積立投資の事を忘れてるくらいの感覚で生活していきます。
 
ではノシ
 
 

障害者控除の確定申告をしました

おいっす

 

前回の記事で精神障害者保健福祉手帳3級を取得したことを書きました。

detteu.hatenablog.com

せっかくなので、障害者控除で確定申告をしてみた事についての感想を記事にします。

 

結論から言うとすっごく簡単に終わりました。

生まれて初めてe-taxを使ってみましたが、想像の10倍は簡単で、所要時間でいうと大体1時間程度で終わりました(調べる時間を含む)。

給与所得者の確定申告がたまたま楽で、自営業者の場合はもっと複雑なんですかね。

やったことといえば、配偶者いますか〜寄付控除ありますか〜っていう質問に答えて、後は源泉徴収票に記載されてる各金額を入力するだけでした。

一応、本人確認の為に直接税務署に行く必要がありましたが、恐らく初回のみ必要なことだと思います。

ちなみに今回の所得税還付金は約13,000円でした。

後から知ったのですが、所得税の確定申告をしたら自動的に住民税も申告したことになるみたいです。

住民税還付金は26,000円、合わせて約39,000円の還付が得られました。

今回は年末調整後の手帳取得ということで、練習がてら確定申告をしてみました。

会社に隠すつもりは微塵もないので、次回からは年末調整に記載します。そちらの方が楽ですし。

 

ではノシ

精神障害者保健福祉手帳3級を取得しました

おいっす
 
先日、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しました。

 
そこで、備忘録としてそれまでの経緯を書いていきます。
もし発達障害の自覚があり、手帳の申請を迷っている方の参考になって頂けたら幸いです。
 
まずは、手帳取得までの経緯を語ります。
これは親から聞いた話ですが、幼少期の頃から発達障害の傾向が強く、様々な医師に診てもらったそうです。
ですが、誰もが発達障害ではないという結論を出されおり、その当時の発達障害の理解が進んでないことが伺えます。
初めて発達障害の理解が得られたのは中学の頃で、スクールカウンセラー的存在の方に療法を嫌々ながら受けたのを覚えています。
自身が発達障害の自覚を持ったのは高校→短大の変わり目の時期にアルバイトを始めた時です。
あまりにも会話が噛み合わない、同じミスを何回もする、目を見て正しく謝れないなど、散々な様子でした。
どうしてこんなに上手くいかないのだろうとネットで調べてみた際に、「発達障害」「アスペルガー症候群」というワードを見つけました。
 
・会話が噛み合わず、相手に上手く内容が伝わらない
・仲の良い友人が少ない、もしくはいない
・感情表現が乏しく、反応が希薄
・急な変更に対応出来ない、臨機応変さが足りない
・指示を正しく解釈できない
・段取りや優先順位が付けられない
 
等々・・・全て当てはまりました。
どうやら私はASD(自閉症スペクトラム障害)の傾向が強いのだと考え、その時初めて親に相談しました。
そして、実は幼少期の頃からそうだったということを知り、ただの勘違いではないのだと確信しました。
確かに、今までの人生で思い当たる節がかなりありました。
元々、自分は他の人より変わった人間だという自覚はありましたが、それが障害とまでは思っていませんでした。
幸い、ADHD(注意欠如多動性障害)特有の片付けが出来ないということはなく、引き伸ばし癖もさほど日常生活に影響は無かったです。
そんな訳で、親に医師を紹介されたのですが、その当時は面倒臭さが上回りしばらく保留という形になりました。(この後めちゃくちゃ後悔します)
短大では幸いにも友人に恵まれ、これといった不自由もなく卒業し、再進学で公務員の専門学校へ行きました。
そこで、持ち前の発達障害が爆発し、色々あって結果鬱になりました。
それでも何とか卒業し、地元の製造業で新卒採用されます。
単純作業なら人間関係に悩まされることは無いだろうと踏んでいましたが、全くそんなことはなく、寧ろ人間関係が最悪な環境でした。
一時期回復しかけた抑鬱が再発し、ここでようやく受診するに至りました。
 
ここまで、私の発達障害ヒストリーを語ってきましたが、ここからは実際に受診から手帳の交付までの経緯を説明します。
 
2018年7月
初診。
自身が発達障害であることとその理由を話す。
 
2018年8月
2回目の受診。
WAIS-IIIという成人知能検査を受ける。
手帳用の診断書を書いてもらおうかという所まで進んでいたが、転職先の職場環境が良好の為、一旦保留をすることに。
 

f:id:Dette_U:20200116181902j:plain

この時の結果
 
2019年11月
異動先での発達障害の症状が顕著に現れ、仕事に支障をきたしていることから、医師に手帳用の診断書を作成してもらう。
 
2019年12月
作成してもらった診断書を市役所に提出。
症状はASD/ADHDとのこと。

f:id:Dette_U:20200116182408j:plain

f:id:Dette_U:20200116182426j:plain

実際の診断書
 
2019年1月
市役所から申請が受理された旨の通知が届き、窓口で交付される。この間約1ヶ月。
 
実際に手帳を持ってみての感想ですが、ガッカリというよりも安堵の方が強かったです。
あ、やっぱりといった感じで、仕事や人間関係が上手くいかなすぎてこれはいくらなんでもおかしいんじゃないかとは私自身思っていました。
まあ自覚がある分まだ軽度な方なのでしょう。
手帳を持っていることによるメリットに関しては他サイト様の解説を見た方が分かりやすいので、ここでは個人的に使えそうだなと思った制度を挙げていきます。
 

1.所得税・住民税の控除

これが1番大きなメリットだと思います。
というより、半分これだけの為に手帳を申請しようと思ったくらいです。
控除額の計算は、これまた他サイト様の丁寧な解説があるので端折ります。
私の場合は年間約3万円ちょっとでした。Nintendo Switchに換算すると1Nintendo Switchです。
そう考えると結構な金額だと思います。
 

2.障害年金の受給

これは、私の場合受給される可能性が低いのですが一応挙げておきます。
障害厚生年金の要件は満たしているのですが、如何せん障害の程度が軽いので受給できるかは望み薄です。
まあ、ダメ元で申請はしてみますが、もし通ったなら最低保証でも年間585,100円(非課税)、月額に直すと48,758円ですよ。
すごくないですか。夢のベーシックインカムですよ。
まあどうせ受給されても積立投資の額が増えるだけなんですけどね。
 

3.各交通機関の割引

障害者手帳を持っていれば電車、バス、タクシー、飛行機なんかも割引されます。
私は基本、自家用車での移動がメインなので、あまり恩恵はないと感じました。
仮に都心で住むことになった場合にはフル活用できそうですね。
 

4.各種施設の割引・無料化

美術館や博物館が割引、もしくは無料になる制度もあります。
残念ながら、そういったものにはあまり興味が湧かないので暫く利用することはなさそうです。
噂によると、USJが半額になったりディズニーランドのアトラクションの待ち時間が無くなったりするらしいですね。
 

5.障害者枠での雇用

メリットかどうかは人それぞれですが、障害者雇用という選択肢が増えるというのも1つのメリットと言えます。
先述した障害厚生年金の審査にも通りやすくなる可能性もありますし、周囲の理解がある職場環境を得られるというのは、かなり大きいはずです。
中には周りに知られるのが嫌で隠しながら働いているという人もいるとは思いますが、私の場合、プライドなんて微塵もないのでいざとなったら利用しまくる図太さでやっていきます。
 
今後の予定ですが、現職ではひとまず公にせずに必要とあらば公表していくスタンスでやっていこうと思います。
仮に転職するとしたら、間違いなく障害者枠で探す所存でございます。
 
最後になりますが、ギリ健だからといって諦めている方はとりあえず受診してみて手帳を申請するのをおすすめします。案外すんなり行きますよ。
 
ではノシ

2019年12月運用成績

おいっす
 
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
この1年、色々なことがあったような気がしますが、自分語りをする前にちゃっちゃといつものやっていきます。
 

f:id:Dette_U:20191228095430j:plain

f:id:Dette_U:20191228095440j:plain

f:id:Dette_U:20191228095449j:plain

f:id:Dette_U:20191228095508j:plain

f:id:Dette_U:20191228095524j:plain

 
はい。
 
今回からマネーフォワードの資産額をそのまま貼ることにしました。その方が楽ですし。
最近は米国株が最高値を更新し続けており、中々キャッシュの割合を減らせず、少しやきもきしています。はよ暴落こい。
そういえば、密かに今年の目標にしていた金融資産500万円が無事達成出来ました。
ですが、リタイヤ生活には程遠い金額ですので来年も邁進していきます。
それでもって、来年の目標といいますか抱負は、そうですね・・・これといって特にありませんが、強いて言えば「鬱にならない」ですかね。
私は発達障害(見込み)で且つ、不安や悩みを抱え込む癖があり、何度か躁鬱になった経験がありますので適度に好きなことをして解消していきたいですね。具体的にはゲームをしたりとかです。
とにかく、来年も無病息災健康祈願で参りましょう。
 
では良いお年をノシ

日商簿記3級に合格したので全く参考にならない自己流勉強法を書く

おいっす
 

 
2019年11月に実施した第153回日商簿記検定3級に合格したので、私がやってきた勉強方法を書いていきます。
 
といっても、タイトルにある通り、我ながら非効率な勉強法なので他人にはあまりお勧めできません。
あくまで参考程度に留めて頂けると幸いです。
 
時は6月。
なんとなくアニメを視聴するモチベーションが上がったので、見漁っていました。
ですが、アニメ視聴に一極集中という行為自体は中々に苦痛です。
なので、常に何かしらの作業をしながら観る、通称「ながら見」をしないと気が済まない性分なのです。
何かながら作業出来そうなものはないかと探していた時に、2年ほど前に購入して放置していた簿記3級のテキストと問題集を思い出したので、押し入れから取り出しました。
動機はかなり気まぐれですが、大体のことはそんなもんでしょう。
肝心の勉強法ですが、テキストを2週ぐらいした後はひたすら過去問を解く。という、至ってオーソドックスな方法でした。
と、ここでちょっと私自身について話します。
私は筋金入りの節約マニアなので、書籍を購入したら1ページずつ撮影して、スマホ等でいつでも見れるようにしてから売却します。
中古で購入すればほぼ同じ値段で売れるので、実質販売手数料と送料だけで済むことができます。(フリマアプリの場合)
流石に2年前のテキストと問題集では出題範囲が変わって値段がつきませんが、新たに購入した過去問題集ではこの方法を用いました。
最初は普通に紙とペンを使って問題を解いていましたが、結構紙の消費量が多いと感じました。
答案用紙の印刷でインクも消費されますし、どうしたものかと考えた末、Excelを使って問題を解く(!?)ことにしました。
要は答案用紙をExcelで作成して、数字やら勘定科目やらを入力すればよくね?ということです。
 

f:id:Dette_U:20191212122024j:plain

こんな感じ
 
手書きで解答用紙書くよりも断然楽ですし、何よりアニメのながら作業との相性が抜群なので気に入りました。
 
Office持ってないよーって方でも、最近はExcel Onlineというブラウザで動く無料のものがあるので、そちらをどうぞ。
なお、2枚以上のモニターに映すと視界がアニメから外れるので、あえてやりませんでした。
自分でも何を言っているのか分かりませんが、紙とインクを節約したかったら普通に学校や会社のプリンターを拝借して下さい。ていうかしました。
簿記3級では上記の方法でやりましたが、現在やっている簿記2級の勉強法は違います。
サブPCのsurfaceに付属のペンを使って、ペイントソフトに答案用紙を読み込んで直接書き込んでいます。
iPad+Apple Pencilでも同様の方法で出来ますので、お持ちの方はそちらがオススメ。
 
ここからはメンタル面での話ですが、勉強や独学に対して抵抗がある方は、新しいことを始めてもあまり長くは続けられないことと思います。
ここまで読んでくれた方は「ながら作業なんて集中力が続かないだろ」と言いたいでしょうが、それでいいんです。
少しでも気を紛らわすものが常にあることによって、勉強に対する苦痛感を和らげることが出来るという持論を持っています。よく分かりませんが。
あと私の座右の銘というか、好きな言葉に「塵も積もれば山となる」という言葉があります。
どんなに小さなことでも、継続していればいずれ大きな成果になるという体験をすることで、底辺でも這い上がることができるという期待感が持てます。
どこかのネット記事を見たのですが、習慣化するには長くて3ヶ月が必要らしいです。
習慣にしてしまえば、毎日歯を磨くのと同じようにさほど苦痛には感じなくなるので、まずは習慣にすることを目標にして、小さく始めることをオススメします。1日3ページとか、1日10分とか。
私の場合のながら見はアニメでしたが、YouTubeや映画なんかもいいですね。
 
本記事の要約ですが、趣味も勉強も習慣化がいいですよーということを伝えたかったのです。
 
但し、目的と手段を履き違えるのはやめような!

 
ではノシ
 

クラウドバンクの年間成績と引退表明

おいっす
 
先日、今年最後のクラウドバンクからの分配金を受け取りました。
これを機に、クラウドバンクの年間を通しての運用成績を発表します。(と言ってもスクショを貼るだけですが)
 

f:id:Dette_U:20191206195628j:plain

どん

 
いかがでしょうか。
6.20%と中々の成績に収まりました。
本格的に始めたのが昨年12月からなので、丁度1年が経ったことになります。
始めた理由としては特になく、資産運用に興味を持った成行でといった感じです。
クラウドバンクを1年利用してみての所感ですが、なんといってもデフォルト0ながら高い利回りが魅力ですね。
あとは、全ソーシャルレンディングに共通することですが、入金して投資したら後は基本放置で時間が取られないことですね。
そんなクラウドバンクですが、タイトルにもあります通り一旦退こうと思います。
明確な理由は、これまた特に無く完全に気まぐれです。それでいいのか。
まあ、強いていえばインデックスファンド1本に絞って名実共にインデックス投資家として名を馳せたいと思ったくらいです。
 
記事を書きながらインデックスファンドについて調べていたら、etfreplay.comという使い勝手の良いサイトを見つけました。
銘柄名と期間を入力するだけで配当込みのトータルリターンが分かる優れものです。
 
試しにVOO、VT、VTIで10年間配当再投資で運用した場合を出してみました。
 

f:id:Dette_U:20191206200038j:plain

 
やはり米国株は強いですね。頑張れVT。
と、ここでクラウドバンクの平均利回り6%(税引き後)を10年間配当再投資して運用した場合のトータルリターンも計算してみました。
 (6.2%だとキリが悪いので6%にしました)
 
参考にしたサイト
 
結果、税引き後で179%という結果になりました。多分、計算間違っていますが気にしない。
決して悪くはない数字ですが、VOO、VTIに比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
VTには勝っていますが、ソーシャルレンディングにはデフォルトのリスクが付きまとうので、一概にも良いとは言い切れません。
それを言ったら、過去の成績があーだこーだ暴落があーだこーだだの様々な憶測が飛び交うことと思いますが、そんなことは知らん。
 
自分が良いと思ったものに投資すればいいんだよ

f:id:Dette_U:20191210051925j:plain

 
なんだかんだで様々な理由があることから、来年からは入金を停止するつもりです。
今現在投資中のファンドの分配金、償還金は受け取り次第出金していきます。
 
ありがとう、クラウドバンク。
君のことは2年6ヶ月くらい忘れないよ・・・。
 
ではノシ
 

マネーフォワードが結構いい感じ

おいっす
 
前々から使おうと思っていたマネーフォワードが結構使い勝手がいい、という記事です。
使い始めるまでは、某家計簿アプリを使って支出の都度手打ちで管理していました。
個人的にはそれほど手間だと感じなかったのですが、ブログやSNSで資産運用をしている方のほとんどがマネーフォワードを利用しているのを見て、そんなにいいものなのかという興味本位を持ったことが発端で使い始めました。最近CMもやっていますしね。
ざっくりとこのアプリについて解説しますと、要は家計簿アプリです。
大きな違いは銀行口座の入出金やクレジットカードの利用額がほぼリアルタイムで表示されることです。
更に、証券口座の各銘柄の評価額と損益も見ることが出来ます。
 

f:id:Dette_U:20191206104004j:plain

 

f:id:Dette_U:20191206104042p:plain

Web版とアプリ版、どちらも見やすい


これが1番重要な要素で、一々ネット証券にログインしなくても、一括まとめて表示することが出来るのが便利です。
これで、毎月の運用報告で各証券口座のスクショを撮って回る必要がなくなりました。
ちゃっかりソーシャルレンディングにも対応していますし、非の打ち所がないアプリですね。
ちなみに私が登録している口座は、楽天カードYahoo!カード、JCBカード住信sbiネット銀行楽天銀行、Kyash、SBI証券楽天証券、SBIベネフィットシステムズ、クラウドバンクです。
なお、プレミアム会員に関してはさほどめぼしい機能が無いので登録していません。
そんなわけで、マネーフォワードは資産運用をやっている方なら必須のアプリだということを稚拙ながら語らせて頂きました。
今後も良き投資ライフを。
 
ではノシ