地方在住実家暮らしの資産運用

『心理マーケティング100の法則』100個挙げるとキリがないので誰でも使えそうな心理学を厳選する

おいっす

働かざる者食うべからず、ということで渋々社会人をやっている石川です。

今回は社会の荒波を生き抜くために、マーケティング知識の1つや2つ身に付けたいと思い、『心理マーケティング100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)から知識を得ることにしました。
しかし、100個の法則全てを実行することは不可能とは言わなくとも、決して容易なことではないです。
そこで、タイトルにもありますように誰でも使えそうなマーケティング法、または心理学を厳選して紹介します。

 

 

ザッツ・ノット・オール

「ちょっとお願いがあるんですが、もし了解してくれたら、これとこれをオマケでプレゼントします」とか、テレビ通販のように「今日はこのノートパソコンのご紹介です。しかも今日は複合プリンタをオマケします。さらに! このパソコン学習本までオマケします」というように、依頼や商品紹介の後にオマケを付ける、これが人間心理を考えた場合には正しい順序になります。
これは、「ザッツ・ノット・オール」という心理理論です。

 

『心理マーケティング100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター) pp.21-22

 

オマケを付けて商品を買わせる手法です。

ジャパネットのCMが良い例ですね。今ならなんと!さらに!ついでに!といった具合に、視聴者に買って欲しい本命の商品をより魅力に見せています。流石プロですね。

 

フット・イン・ザ・ドア

フットインザドアとは、段階的要請法とも呼ばれており、まずは小さな頼みごとを承諾させてから、徐々に大きな頼みごとを承諾させていくといった手法です。
”フットインザドア”には、「一貫性の原理」が大きく関わっています。「一貫性の原理」とは、人間には一度決心した行動や発言、信念などを貫き通したいと思う心理的な作用のことです。
フットインザドアのテクニックは、人間の持つ心理「一貫性の原理」を巧みに利用しています。特に我々日本人は、まじめで義理堅い人種といわれているだけに、このフットインザドアの手法はなおさら有効でしょう。


フットインザドアとは - ビジネス心理学 https://biz-shinri.com/dictionary/foot-in-the-door

 

営業や訪問販売をされてる業界では初歩的なセールステクニックだとされているものです。

最近のゲーム(Fortnite,APEX等)では、基本プレイ無料にして間口を広げてから、スキン等を買わせて収益を上げることに成功しています。

上記のゲームが成功していることから、今後は基本プレイ無料のゲームが主流になるのでしょうね。

 

ロー・ボール・テクニック

ローボールテクニックとは、はじめに相手が承諾しやすい好条件を出し、徐々に相手にとって不利な条件を突きつける手法のことをいいます。条件や要求をボールにたとえ、“低いボールから投げる”というところから、その名がついています。
ローボールテクニックは、「一貫性の原理」を利用した心理テクニックであるといえます。一貫性の原理とは、”一度決心した行動や発言、信念などを貫き通したい”という人間の心理をいい、相手の承諾を一旦得ることで、次の条件を断りづらくさせるという巧みな心理操作です。
 

ローボールテクニックとは | ビジネス・心理学用語集:意味・解説など|ビジネス心理学 https://biz-shinri.com/dictionary/law-ball-technique

 

同じくセールステクニックの基礎とも言えるロー・ボール・テクニック。

格安simに乗り換えようと思った時の話ですが、最初に最安値を大々的に提示して、ページを進めていくうちに「この月額利用料は1年目のみです」とか「スマホ本体と同時に契約された方のみに限ります」という条件があることが格安sim界隈の常套句だということが分かりました。

その時は、他社との比較等をしてじっくり吟味して決めましたが、大多数の人はこれに引っかかるのだろうなと思いました。

格安simに限らず、大手キャリアでもロー・ボール・テクニックが顕著に現れています。

 

 

始めに最安値を提示させておいて、後から無駄なオプションを大量に契約させることが横行していますが、問題なのは契約させる方ではなく、思考停止で言われるがままになっている人達の方です。

誰だってそうはなりたくないので、日頃から自分で調べる力と、考える力を磨いていきましょう。

 

保有効果

保有効果とは、自分が所有するものに高い価値を感じ、手放したくないと感じる心理現象のことをいう。

 

保有効果とは - コトバンク

 

https://biz-shinri.com/dictionary/foot-in-the-door

 

試着や試乗においても保有効果が働くそうで、理にかなった販売方法だとされています。

無料モニターを行っている企業は、この心理を活かして売上を伸ばしていってるのでしょうね。

 

 

ツァイガルニク効果

ツァイガルニク効果(ツァイガルニクこうか、Zeigarnik effect)は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。ツァイガルニック効果、ゼイガルニク効果、ゼイガルニック効果とも表記する。

 

ツァイガルニク効果 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C

 

この心理学を知って、真っ先に思いついたのがアニメの2期。

どうして原作のストックがあるのに途中で打ち切るのだろう?と素朴な疑問を持ったアニメファンの方は五万といるはずです。

アニメ業界においても、ツァイガルニク効果を活用して話題性を継続させるために、意図してこのような方針をとっていることが分かります。

ところで婆さんや、じょしらく2期はまだかのう・・・。

 

希少性の原理

「希少性の原理」とは、人が欲している量(需要)に比べ、利用できる量(供給)が少ない時、そのものの価値が高くなる、または高く思える心理的な現象のことをいいます。
私たちが生きている中で、こういった心情になることがあると思います。

・今買わなければもう二度と手に入らないかも!
・入手困難だから、ある程度高額でもそれだけの価値があるように思う
・数が少ないんだから、他人もうらやむはず

それこそが、今回紹介する希少性の原理そのものなのです。

 

フットインザドアとは - ビジネス心理学 https://biz-shinri.com/dictionary/principle-of-scarcity

 

数量限定という言葉に弱いのは、この希少性の原理が働いていることが伺えます。

毒にも薬にもなる希少性の原理ですが、消費者にとっての毒はやはり、転売ヤーが後を絶たないことでしょう。

現代のスマホ社会では、フォロワーやいいね欲しさに生活に支障が出てしまうことがざらにあります。時には話題性に流されず、希少価値の高いものが自分にとって本当に欲しいものかをじっくり考えることが必要なのかと思います。

 

単純接触効果

単純接触効果(ザイアンスの法則)とは、人や物に何度も接することで、次第に警戒心が薄れて、その人や物に対して好意を抱く効果を指します。ザイアンスという人によって生み出されたものがその由来です。この単純接触効果というのは誰もが日頃から影響を受けています。
社会生活の場で、初対面の相手に対してまったく警戒心を抱かないという人はまれでしょう。しかし、2日、3日と一緒に過ごすことで警戒心は消えていき、次第に打ち解けていく、これが単純接触効果です。
単純接触効果は対人だけでなく、さまざまなものに当てはまります。音楽も何度も聴くことによって、その音楽に対して好感度が増しますし、CMやテレビ番組で何度も繰り返し目にした商品に次第に好感度が増していく、ということもよくあります。


ザイオンス効果(単純接触効果)とは|ビジネス・心理学用語集:意味・解説など|ビジネス心理学 https://biz-shinri.com/dictionary/zaionsu-effect

 

日頃からビジネス書を読んでいる方なら馴染みのある単純接触効果。

この心理学を知っていることで、職場の人間関係が少し楽になりました。

初対面で、この人とは反りが合わないな・・・と思った人がいたとしても、何度も接している内に、日に日に物腰が柔らかくなっていきます。そして良い面がどんどん見つかっていくものだということが、単純接触効果を身近に感じる事例です。

このように、相手がきつく当たったとしても、今はまだ単純接触効果が発動していないだけ、と考えるようになりました。

 

返報性の原理

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。

この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。

 

返報性の原理 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/返報性の原理

 

こちらもビジネス書で度々取り上げられる心理学。

それ故に、ビジネスに限らず様々な場面で使われている、正に必須のテクニックということなのでしょうね。

初回無料、会員登録でポイントプレゼント、クーポン配布等、消費者側は知らず知らずのうちに「せっかくタダで貰ったらのだから何かお返ししなきゃ」という思考に無意識のうちにハマってしまうということです。

本当に良いサービスや商品なら継続利用しますが、大抵は生活する上ではあまり使わないものが大半です。

私は持ち前の乞食精神で、貰えるものは貰ってあとはポイ-を繰り返しています。先日もヤフーカード申し込みでTポイント10,000貰えました。

なお、返報性の原理に関しては名著『影響力の武器』が詳細に書かれていますので、そちらも合わせて読むことをおすすめします。

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

 

 

確証バイアス

確証バイアス(かくしょうバイアス、英: confirmation bias)とは、認知心理学社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと。認知バイアスの一種。また、その結果として稀な事象の起こる確率を過大評価しがちであることも知られている。

 

確証バイアス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9

 

ニコニコ大百科認知バイアスの記事内にある確証バイアスの項目が分かりやすい例です。

dic.nicovideo.jp

自分では合理的に判断したと思っていても、先入観や思い込みによって必ずしもそれが正しい判断とは言いきれないということですね。

上記の例以外には、保険の加入が当てはまります。
保険には入るのは当たり前という先入観から、客観的に考えたら無駄な保険にまで入らされていることが大多数だと思われます。
みんなやっているからと思考停止に陥らず、情報収集を怠らないことで回避できるはずです。 
 

f:id:Dette_U:20190713072129j:plain

「契約者らしく合理的に判断したまえ」
 

 

オーバーハード・コミュニケーション

普通、誰かを褒めるときにはその人に直接言いますが、これを「レギュラー・コミュニケーション」といいます。
それに対して、「また聞き」や人が言っていることを傍らで聞いて、その話の内容から影響を受けることを「オーバーハード・コミュニケーション」といいます。
そして、オーバーハード・コミュニケーションはレギュラー・コミュニケーションよりも、「受け手に受け入れられやすい」と言われています。


『心理マーケティング100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター) p.196

 

マーケティング法というよりは、コミュニケーション法と言った方が近いと思います。

ですが、個人的にはこれが一番簡単にできると考えたので一応紹介します。

人の悪口や噂話が大好きな人は多数おりますが、それと逆のことをすればいいのです。

そもそも、人の悪口を言っている人は当の本人だけではなく、悪口を言っている本人も悪者に思われる「連合の原理」が働くそうです。マイナス言葉には何一つ良いことはないということですね。

「あの人のここが良いよね」「あの人は凄いよね」といった具合に、本人のいない所で褒めて、それを人から人へ伝達させることで人間関係が円滑になるということです。

 

まとめ

本題の趣旨とは少し外れまして、身近に起きる心理学というコンセプトになってしまいました。

ですが、このような心理学、もしくはマーケティング法があるということを知ることが出来たので良しとします。

 

自分で紹介しといてなんですが、すぐに役に立つということは、逆を言えばすぐ役に立たなくなるということとよく言われているそうです

そのため、すぐに役立つテクニックを自分なりに考えて発展・組み合わせていくことで、成長に活かしていく習慣を身に付けていきたい所存です。

 

ではノシ

最近読んだ漫画の感想Ⅱ

おいっす

最近、資産運用ブログを謳っていることに疑問を感じ始めている石川です。
それはともかく、今回もインデックス長期投資をしていると記事にすることがないという大義名分の元、最近読んだ漫画の感想を記事にします。

ネタバレ有未読の方ご注意あーだこーだ。

 

 

宝石の国

ストーリーや世界観で異彩を放つ、ファンタジーバトル漫画。

主人公達が宝石の擬人化だったり、月から来る使徒のような敵との抗争、次々と判明する謎とエヴァに似た構成になっている印象でした。
そういう展開が好きな人にはたまらない作品でしょうが、いかんせん初見では戦闘が何が起きているのか分かりにくいのが惜しい所です。
自身の体が欠損しても接合次第で治るという宝石たちですが、主人公のフォスフォフィライトが他の物との接合を重ねる度に新しい力を手に入れて次第に変わっていく様子が、何とも言えない気持ちになりますね。
あと、単行本の表紙が息を吞むほどの美しさなので電子書籍派の方は一度書店にて拝見してみてください。次にお前は「美しい…」と言う。

 

神のみぞ知るセカイ

2週目ですが、好きな漫画の1つなので完走した感想をば。
この漫画は3部構成となっており、ヒロイン攻略編、女神編、過去編と物語が進行します。
ちなみに、個人的評価はヒロイン攻略編が〇、女神編が△、過去編が◎です。勿論、全編通して好きな作品なので、あくまで参考程度にということで。
ヒロイン攻略編は、無類のギャルゲーマー主人公・桂木桂馬がひょんなことから悪魔のエルシィと契約してリアルのヒロインを攻略することに。
ちょっと変わったラブコメ漫画という印象で、ギャルゲーの知識を駆使してバッタバッタと攻略していきます。
1人に掛ける話数が2、3話とテンポも良く、絵柄が非常に好みなのも好印象でした。
女神編は、敵対勢力が現れてそれに対抗するために過去に攻略したヒロインに潜む女神を探し当てるという話。
意図的かは定かではありませんが、シリアス寄りに路線変更したのは、連載中人気が落ちたからなのでしょうか?
これはこれで面白いですが、恐らくヒロイン攻略のマンネリ回避なのかと思われます。
過去編は、もうすごいの一言。
初めて漫画で鳥肌が立ちました。それぐらい衝撃的な展開でした。
結末に関しては賛否別れますが、個人的には綺麗に終わったと思っています。駆け足だったこともあり、エルシィの正体がやや説明不足感が否めなかったです。それ以外は大変満足です。

 

ダンジョン飯

ダンジョンに潜ってモンスターを調理する、という一風変わったファンタジーグルメ漫画
綿密に練られたモンスターや種族の設定が非常に凝っており、それだけでも生態日誌的な作品が出来るくらいには情報量が多いです。
主人公のライオスのみならず、作者もまたモンスターが大好きなんだなというのがひしひしと伝わってきました。
ファンタジー好きなら間違いなく楽しめる作品です。

 

デビルマン

誰もが一度は聞いたことのあるタイトルだと思いますが、原作漫画はとんでもない怪作でした。
古臭い昭和の絵柄だったので、読み始める前はデビルマンになった主人公がドラえもんキテレツ大百科のようなホンワカパッパの展開を繰り広げるのだろうと思っていましたが、良い意味で期待を裏切られました。
人間に乗り移った悪魔(デーモン)が人間を抹殺し、地球を奪還しようと戦争を仕掛けます。
デーモンの勢力に対抗するために主人公の不動明が人間の心を持った悪魔人間(デビルマン)となって立ち向かうという話です。
次第に人間社会が終焉を迎え、悲愴で残酷なとことん救われない鬱展開でしたが、それがまた魅力的に感じました。
人間は醜く、愚かで弱いものだということが作品を通して語りかけているのが伝わり、そういった倫理的側面においても考えさせる作品でした。
漫画は非常にグロテスクですが、アニメは万人受けするヒーローものみたいですね。恐らくそちらの方を当初想像していたのかもしれません。

 

賭博黙示録カイジ賭博破戒録カイジ

賭博黙示録 カイジ 1

賭博黙示録 カイジ 1

 
賭博破戒録 カイジ 1

賭博破戒録 カイジ 1

 

鉄骨渡ったり、焼き土下座したり、チンチロしたり、パチンコしたりする湯快爽快なギャンブル漫画。
アニメ→漫画の順番でしたが、個人的にはどちらからでも楽しめると感じました。
福本作品独特の絵柄とギャンブル要素に抵抗がなければかなり面白いです。
主人公のカイジは自堕落で怠惰な奴ですが、地の底、窮地に陥る度に、逆境と冴え渡る思考で相手を打ち負かす展開が清々しいです。
特に、1玉4,000円のパチンコ、通称「沼」での戦いが個人的に好きです。ライバルの一条とお互いの策を講じて逆転に次ぐ逆転を繰り広げる熱い展開が面白いです。
福本作品独特の表現や擬音がまたクセがあり、他作品でパロディに使用されることが多いくらいには人気があります。


まとめ

感想というよりかは、あらすじ兼ネタバレ紹介記事になってしまいました。
漫画に関してはまだまだにわかではありますが、毎日チマチマ読み進めて多くの作品に触れていき、あわよくば布教していきたいです。


ではノシ

2019年6月運用成績

おいっす
いつものやっていきます。


早いもので当ブログは2ヵ月を過ぎました。変わったことなどは特になく、強いて言えばアウトプットは面白いということが実証されたくらいですね。
資産運用に関することだけ記事にしていこうと思うとなかなかネタ切れを起こしてしまうもので、それならばと普段読んでいる本の書評や、漫画やアニメなどのサブカルチャー分野の感想等を書いたりと、日記帳代わりとしている日々です。
まあ恐らく誰も見ていないブログでしょうし、「人生死ぬまでの暇つぶし理論」に基づいて好き勝手やりますよ。

detteu.hatenablog.com


世間ではS&P500が最高値を更新したそうですが、全くもって興味ないですね。
そもそも世界経済は右肩上がりに推移しているので、これから何十回何百回と最高値は突き抜けていくでしょうね。
要するに、引き続き思考停止でインデックス投資するに限りますね。あまり手間は掛けたくないですし。
では運用報告です。

合計資産

f:id:Dette_U:20190627073236j:plain

ソーシャルレンディング

f:id:Dette_U:20190627073435j:plain

投資信託

f:id:Dette_U:20190627073533j:plain

ETF

f:id:Dette_U:20190627073554j:plain

まとめ

400万円にまで昇り詰めました。ですが、当面の目標であるアッパーマス層(3,000万円)までは程遠く、あくまで通過点に過ぎないので引き続き積み立てていきます。

いい感じにETFの割合が増えてきました。この調子でキャッシュをETFにチマチマ替えていきたいです。

7月にはボーナスが入るので、恐らくETFに全振りすると思われます。

 

ではノシ

最近読んだ漫画の感想

おいっす

インデックス長期投資をしていると記事にすることもないので、最近読んだ漫画の感想でも記事にします。

始めに注意事項ですが、本記事はネタバレ全開となっておりますので、本編を読み終えた上で閲覧することを推奨します。

 

 

砂の栄冠

概要

『砂の栄冠』(すなのえいかん)は、三田紀房による日本の漫画作品。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて2010年30号から2015年37・38合併号まで連載された。

三田紀房による『甲子園へ行こう!』以来の長編野球漫画。 高校野球と金(かね)がテーマになっており、一般的な野球漫画と比べてブラックな要素が散見される。 また、高校野球を単なる学生スポーツとしてでなく「興行」であることを強調しており、野球部員たちが「さわやかな高校球児」を演じることにより試合を有利に進めようとする様が描かれている。 本作品の舞台は、選抜高校野球大会に過去2度出場した進学校である群馬県高崎高校がモデルとなっている。 

砂の栄冠 - Wikipedia

あらすじ

学校創立100周年を迎えた年、樫野高校野球部は夏の県大会決勝まで勝ち進むも逆転負けを許し、あと一歩で甲子園出場を逃した。特別支援が打ち切られ樫野野球部は並のチームに戻ってしまったが、野球部のファンである老人のトクさんは新チームのキャプテンとなった七嶋裕之に現金1000万円を託し、七嶋は再び甲子園出場を目指すこととなる。

砂の栄冠 - Wikipedia

 

高校球児が1000万円を手に入れたら?がコンセプトの内容です。お金の力でチームを強化することが本題かと思われましたが、どちらかというと「マンガで分かる甲子園の勝ち方」的側面の方が強調されていた感じがしました。

それ故に三田紀房先生独自の視点から見た高校野球というのが随所に散りばめられていて、高校野球に対する熱意が伝わりました。

本作には個性的なキャラクターが多数存在しますが、中でも異彩を放つのは曽我部監督(通称ガーソ)が、とんでもない無能監督だということ。

自分の采配を選手に責任転嫁したり、相手チームの監督の真似をして選手を替えたり、インタビューで選手の活躍をすべて自分の手柄にしたりと、この世の悪をすべて凝縮したかのような無能っぷりが見てて面白かったです。

そんなガーソに振り回される本作の主人公、七嶋裕之は超高校級のスーパースターでした。

身体能力、論理的思考力共に常人の域を超えております。甲子園ぶっつけ本番で利き手と逆の手で投げたり、あらゆる練習方法を取り入れてその全てに成果を出したり、ガーソを始めチーム内の人員を上手く動かしたりと松下幸之助もビックリの経営力を発揮していました。

終盤はお金やら関係なく普通のスポ根になって、ガーソも空気化して少し大味になりましたが、上手く締まっていて概ね満足しました。

 

 

五等分の花嫁

五等分の花嫁(1) (週刊少年マガジンコミックス)

五等分の花嫁(1) (週刊少年マガジンコミックス)

 

概要

『五等分の花嫁』(ごとうぶんのはなよめ)は、春場ねぎによる日本の少年漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)2017年8号に読み切りとして掲載。後に読者アンケートの結果を受け、『週刊少年マガジン』にて2017年36・37合併号より連載開始。

1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディで、五つ子のうちの1人との結婚を控えた主人公が高校時代を回想する形で描かれる。2019年5月に第43回講談社漫画賞の少年部門を受賞。単行本の累計発行部数は2019年5月時点で450万部を突破している。

五等分の花嫁 - Wikipedia

あらすじ

結婚式当日、式場の部屋で微睡んでいた新郎の上杉風太郎は妻と初めて出会ったときを思い出す。

当時、高校2年生の風太郎は、成績優秀だが生家が借金を抱えており、貧乏生活を送っていた。ある日、風太郎は中野五月という転校生と知り合い、勉強を教えるよう乞われる。しかし風太郎はこれを断り、さらに放った一言が彼女の怒りを買ってしまう。その直後、風太郎は妹から「富豪の娘の家庭教師」というアルバイトの話を聞かされ、借金返済のためにその仕事を引き受ける。

風太郎の仕事は、五月を含む五つ子姉妹に勉強を教え、全員を高校卒業まで導くというものだった。

五等分の花嫁 - Wikipedia

 

今話題沸騰中のラブコメ漫画。

感想、本当に面白い。そして可愛い。こりゃ人気も出るわな。

まず絵柄がどストライクで、終始このような↓顔で読んでいました。

f:id:Dette_U:20190618061546g:plain

それだけに留まらず、内容も惹き込まれる展開満載で、5つ子という設定をフル活用した要素に唸らされます。

途中から力づくでも奪い取る高度な頭脳戦恋愛バトル漫画(比喩)になるのもまた面白いです。

ここまでベタ褒めしてしまいましたが、最後に一言。KAWAIIは正義。

 

オナニーマスター黒沢

www.sukima.me

概要

オナニーマスター黒沢』(オナニーマスターくろさわ)とは伊瀬カツラ氏によって新都社発刊「週刊ヤングVIP」にて原作小説が連載され、YOKO氏(第四十工房)によってWebコミック化された文芸作品である。

オナニーマスター黒沢とは(オナニーマスタークロサワとは)[単語記事] - ニコニコ大百科

あらすじ

学校の女子トイレでの自慰行為が日課の主人公、黒沢翔は、あるきっかけでクラスメイトでいじめを受けている北原綾に見つかってしまう。

女子トイレで自慰行為をしていたことを誰にも公言しないことを条件に、いじめをされている人物への復讐を引き受ける。

 

Webで無料で読めるやつ。

タイトルからして下ネタ漫画だろうなと高を括っていましたが、シリアス多めで本格的な思春期の人間関係を描いており、緊張感を持って読み進めていました。

主人公、黒沢は決心して茨の道を進むことを選んだこともあり、最後は報われて本当に良かったと思います。よくぞ耐え抜いてくれた!

ほんの少しでも勇気が貰える、そんな名作漫画で面白かったです。

 

ポケットモンスタースペシャル

概要

ポケットモンスターSPECIAL』(ポケットモンスタースペシャル)は、ゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズを題材とする漫画作品。通称はポケSP、ポケスペなど。シナリオ担当者は日下秀憲。作画担当者は真斗(1 - 9巻)、山本サトシ(10巻 - )。

ポケットモンスターSPECIAL - Wikipedia

あらすじ(第1章/赤・緑・青編)

カントー地方の小さな町・マサラタウンにいる少年レッドは町内では有名な腕利きのポケモントレーナー

ある日、レッドは森で何かを捜索している様子の黒ずくめの男たちと遭遇する。そこで「西の森に幻のポケモンがいる」という情報を入手した彼は単身で西の森へ向かう。レッドがそこで見たのは、自分と同い年の少年・グリーンが光り輝く謎のポケモン(ミュウ)と戦闘している様子だった。レッドはグリーンに加勢し、ニョロゾを戦闘に参加させるが、その謎のポケモンの一撃を受けて倒されてしまう。

落胆した彼は「強いポケモントレーナーになる方法」を聞くためにオーキド博士の元へ向かう。そこで彼はオーキド博士に「フシギダネ」というポケモンポケモンの生態を記録する装置「ポケモン図鑑」を譲り受け、“究極のポケモントレーナー”を目指し長い旅に出る。

謎の少女・ブルーやジムリーダーたちとの出会いを通じトレーナーとして成長を続けるレッドはやがてカントー地方全土で暗躍するロケット団の陰謀に立ち向かっていく。

ポケットモンスターSPECIAL - Wikipedia

 

ポケモン漫画の中でも、根強いファンが多く存在する作品。2週目ですが、一応書きます。

原作ポケモンに準拠しつつ物語が進みますが、オリジナル展開が良く出来ていて面白いです。ジムリーダーがロケット団幹部だったり、四天王が悪役だったりと様々ですが、中でも主人公が複数存在するということが人気たる所以だと思います。

各章ごとの主人公にフォーカスされつつ、時には歴代の主人公(図鑑所有者)が協力してくれたりといった胸が熱くなるような展開が根強いファンを産む要素なのでしょう。

他にも、ポケモンの技を本来とは違う使い方で相手を欺く心理戦や、ボールの開閉スイッチを破壊したり、トレーナーを直接攻撃したりとゲームにはない何でもありの戦いが魅力の一つです。

一般的には1章の赤・緑・青・編が最も人気が高いと思われますが、個人的に一番好きな章はルビー・サファイア編ですね。

ルビーのバトル嫌いでコンテスト好きだけど、実はバトルがすごく強いという設定が非常にそそられました。

連載していた月刊誌が休刊に次ぐ休刊を重ねたり、作画担当が病気で交代したりと紆余曲折がありましたが、現在でも複数誌で連載されているそうです。

 

ケロロ軍曹

概要

ケロロ軍曹』(ケロロぐんそう、英語表記:Sergeant Frog)は、吉崎観音による日本の漫画作品、およびこれを原作とする一連の作品群の総称。またこれらに登場する主人公の名前。略称は「ケロロ」。

『月刊少年エース』(角川書店、以下『少年エース』)にて現在連載中。1998年に読み切り「ケロロぐんそー」を発表。同誌1999年4月号より連載が開始。単行本は2019年5月現在、30巻まで発刊されている。累計発行部数は1400万部。

ケロロ軍曹 - Wikipedia

あらすじ

ガマ星雲第58番惑星「ケロン星」から地球(地球外の全宇宙人の呼称は「ペコポン」)の侵略のため、先遣隊が派遣された。その隊長・ケロロ軍曹、突撃兵・タママ二等兵、機動歩兵・ギロロ伍長、作戦通信参謀・クルル曹長、暗殺兵・ゼロロ兵長(後にドロロと改名)の5名の兵士からなる、宇宙侵攻軍特殊先行工作部隊・ケロロ小隊が地球に降り立った。

しかし地球に降り立つ際に、隊員5名は散り散りになり、小隊長のケロロは一軒の民家に潜伏するが、そこに住むペコポン(地球)人の日向夏美と弟の日向冬樹にあっさりと発見・捕獲される。本隊はこの状況を危険と判断し、彼ら先発隊5名を残して緊急撤退。地球に取り残されたケロロは、日向家の居候になり、家の掃除をさせられたり、趣味のガンプラを作ったりして毎日を送っている。

やがてバラバラにはぐれてしまった隊員たちが段々とケロロの元へ集結し遂に5人全員が揃う。その途中、アンゴル族のヒト型宇宙人の少女・アンゴル=モアまでが日向家に居候を始め、日向家はますます大混乱。変わりに変わった日向家でのさらにへっぽこな日々が続くことになる。

ケロロ軍曹 - Wikipedia

 

こちらも2週目ですが、始めて読んだのは約10年前なので、当時と比べて大分見方が変わりました。

結論から言うと、今読んでもすごく面白かったです。

けものフレンズで一躍有名になった吉崎観音先生ですが、話の作り方が非常に上手く、おおっと思わせる幅広い世代のネタを挟んだりと「この人頭いいわ・・・」と思わざるを得ない描写が多々ありました。

なんと言っても、魅力を感じさせるキャラクターがこれでもかと描かれていることも面白さを感じさせる魅力の一つです。

基本一話完結のコメディ漫画ですが、時には感動、時にはシリアスと、何でもこなす万能感も散見されます。

当時は夏美の乳首しか記憶にありませんでしたが、改めて読むとパロディネタが分かったりしてまた違った方向で楽しめる作品でした。

 

まとめ

漫画に関してはにわかながら、面白いと思った5作品の感想を書きました。

また、新たに読んだ漫画の感想や個人的に好きな漫画も紹介して布教させていきたいです。

 

ではノシ

 

『人生ドラクエ化マニュアル』感想

おいっす

突然ですが、皆様は「人生」楽しんでいますか?

かくいう私はそこそこ楽しんでいますが、どこか物足りなさを感じて過ごしています。

もし人生がつまらないと感じたり、苦痛に感じている人には、『人生ドラクエ化マニュアル』がそういった不安やストレスを解消する手助けになるはずです。

(なお、人生がつまらない、辛いと感じている方はうつの初期症状の可能性が高いので、早めの受診を推奨します。)

 

 

この本について

『人生ドラクエ化マニュアル』は、元エニックス社員のJUNZOさんが自ら編み出した「人生ドラクエ化理論」を提唱し、それを実行に移すためのプロセスを書籍にしたものです。

自信の体験を含め、多くの成功者を例に挙げていかにして人生というゲームを楽しんでいるかを独自の視点で解説もしております。

 

「人生ドラクエ化理論」

要約すると、ゲームを人生に置き換えて、人生を楽しいものにしよう。ということです。

どういうことかというと、ドラクエではフィールドのコマンドが「はなす」「じゅもん」「つよさ」「どうぐ」「かいだん」「しらべる」「とびら」「とる」の8つ。戦闘では「たたかう」「じゅもん」「にげる」「どうぐ」の4つが選択できます。それに対して、人生は無限にコマンドがあるので、かなり自由度の高いゲームだと考えることができます。

さらに、超絶奇麗なグラフィックとサウンドVR顔負けの立体感を味わえるゲームだと捉えることができます。

f:id:Dette_U:20190604095028g:plain

f:id:Dette_U:20190604095037g:plain

ドラゴンクエスト』(エニックス

 

マチュピチュ - https://4travel.jp/magazine/nature/zekkei/s72.html

https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/35/80/12/src_35801262.jpg

広大なフィールド!

 

ビクトリアの滝 - https://4travel.jp/magazine/nature/zekkei/s111.html

https://4travel.jp/magazine/img/nature/zekkei/img_main_s111.jpg

超絶グラフィック!

 

人生をドラクエ化する方法

人生をドラクエのような血湧き肉躍るゲームにするには具体的にどうすれば良いのか?

それは、ドラクエには魔王を倒して平和を取り戻すという目的があるように、人生においても「目的」を設定することから始まります。

https://img.atwikiimg.com/www26.atwiki.jp/gcmatome/attach/3442/1611/RIMG0005-2.jpg

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…』(エニックス)パッケージ裏 - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~ https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3442.html

 

そのためにはまず、敷かれたレールの上を走ることから脱却し、自分が心の底からやりたいことを見つけましょう。

目的に制限はなく、いくらでも設定をやり直すことができるので本能の赴くままに見つけましょう。

 

目的を設定したら、それを阻む「敵」が生まれるのが世の常です。

ドラクエにおいては、進行を阻害する「敵」であるモンスターが次々と現れます。しかし、それは決して落ち込む要素ではなく、むしろ面白い要素と捉えられています。

その考えを現実に落とし込んでみると「この敵はどう攻略しようか?」「どんな攻撃をしてくるのかな?」というふうに想像を働かせることができます。

このように、敵との遭遇をむしろ歓迎して戦いを楽しむポジティブな要素と考えることが目的達成に必要なことです。

また、ゲームの世界では「ザコキャラ」「小ボス」「中ボス」「ラスボス」と言った具合に、成長度合いによって戦える敵が変わってきます。

挑戦する業界、例えばYouTubeを始めようとした人がいきなり「ヒカキンを超える!」という目的を持つことは、いわばLv1の勇者がいきなりゾーマに戦いを挑むようなものです。

多くの成功者には必ず下積み時代があったように、まずはスライムを倒して経験値を稼ぐことから始めましょう。

YouTubeの場合のスライムはまず「楽しむ」ことだと思います。ブログにおいても同じことですね。

 

目的、敵ときたら次は「ルール」があります。ルールには、ゲームに緊張感を持たせる大切な要素があります。

人生の大きなルールは「死んだら即終了」「コンティニュー不可」といったルールがあります。

そう思うとより一層緊張感が生まれますよね。

このルールを最大限活用するにはどうすればよいか?という疑問が湧きますが、それは今、この瞬間を楽しむことが大切だとされています。

これについては、YouTubeの心理カウンセラー・ラッキーさんの動画が参考になります。

 

www.youtube.com

 

 

最後だとわかっていたなら

最後だとわかっていたなら

 

 

ゲームをプレイしている時も、目的を意識せず、がむしゃらに目の前の事に集中していますよね。それを現実に落とし込めば、きっと凄まじい力が発揮されるのでは?

 

人生をゲーム化してみる

以上の3大要素(目的・敵・ルール)が分かった所で、私の場合のゲーム目的を設定してみます。

 

目的

  • アーリーリタイアをして、好きな時に好きな事をしていたい。

  • 社会情勢(年金制度崩壊、社会保障費の増大)。
  • 世間の目。
  • 自分自身。

ルール

  • リタイアする時期はいつでも変更可能。
  • インデックス投資を続ける。
  • 質素倹約に勤める。
  • 諦めないこと。

 

突発ですが、このようにゲーム化出来ました。

こうしてみると敵の強さが尋常じゃないですね・・・。

そのような時は「にげる」のコマンドを使うこともできます。逃げるは恥だが役に立つ

皆様も一度、人生をゲーム化してみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

所謂ゲーミフィケーション的要素を利用して人生を楽しむ方法を書いた本だと私は思いました。

ゲーム脳」は悪い意味で使われる言葉ですが、ゲーム脳が時として成功体験に役立つというのを知ることができたのは収穫でした。

今すぐできることとしては、ゲームに熱中している時のように「今、この瞬間」を楽しむことを意識していきたいです。

 

ではノシ

 

i5-9400F+GTX1050Tiで徹底的にコスパを重視した自作PCを組んだ

おいっす

今回は2年振りにPC組んだって話です。ベンチマークも載せておきますので、似たような構成で組もうと考えている人の参考になれば幸いです。

紹介する前に、自作PCを組もうと思った経緯を話します。時間に余裕のある方はどうぞお付き合いください。

 

 

改めて自作PCを組もうと思った経緯

ここ最近の私生活は、徹底してコスパ重視の生活を送っていました。消費と浪費を極力抑え、投資に全振りといった感じに、なかなか他人から見たらつまらない人生を過ごしていると思われているでしょう。(実際に言われています。)

ですが、以前記事にした「人生死ぬまでの暇つぶし理論」に基づき、やりたいことを我慢せず、好きなことを好きなだけやろうという気持ちが強くなったことで、一度手放した自作PCをもう一度組んでゲームがしたいと思った次第です。

detteu.hatenablog.com

しかし、PCゲーム用に組むとなるとそれなりの費用がかかるもの。その中でも比較的コスパの高いパーツを選んで組んだつもりです。

なお、PCゲームの長所としてよく挙げられる要素に、CSを凌駕する高画質なグラフィックが挙げられます。ですが、その点に関しては私はさほど気にしません。結局のところ、フレームレートを出すためにグラフィック設定を落とすのが関の山です。

要するに、自分の用途(やりたいゲームなど)に合わせて組むのが一番ってことです。ここでも、自分の生活レベルに合わせて背伸びをしないことが大切だと私は考えています。

それでも、積年のどケチ精神が染み込んだ脳と体は簡単には払拭できず、なかなか購入には踏み切れませんでした。そこでメルカリの出番です。

メルカリの台頭のおかげもあり、使わなくなった物は売ればいいという習慣が身についたことが、今回自作PCを組もうと考えた理由の一つです。多少高い買い物をしても、気に入らなかったり、思ったより使う機会がないと感じた時には購入時と同じ値段で売却すれば、販売手数料と差し引きで数百円~数千円の出費で済みます。

実際に、EIZOFlex Scan EV2450-BKRをメルカリで購入し、数ヵ月使用した後に購入時と同じ値段で売却できました。

その時の差し引きは

23,000円で購入し、23,000で売却

23,000円 - 2,300円(販売手数料10%)- 600円(配送料)= 20,100円

差し引きで23,000円 - 20,100円 = -2,900円の損失でした。

もし購買欲が沸いた際には「本当にこれは必要なのか?」と自分に問いかけることを数日から数週間行ってから購入を検討します。じっくり考えた上で自分には必要ないな、と購入しない選択を選んだ場合にはもし売却するときの販売手数料をそもそも支払う必要がなくなりますしね。

 

長々と持論を話してきましたが、ここからは実際に組んだPCの紹介です。

 

f:id:Dette_U:20190530094806j:plain

古屋特有の砂壁

スペック

【CPU】Core i5 9400F ¥17,500
【CPUクーラー】 LC-POWER LC-CC-95A ¥2,199
【メモリ】Corsair DDR4-2666MHz 8GB×2枚 CMK16GX4M2A2666C16 ¥9,800
マザーボードMSI MPG Z390 GAMING PLUS ¥12,000
ビデオカード玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2 ¥11,000
サウンド】無し
SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP ¥0 (¥7,238)
【HDD】無し
光学ドライブ】無し
【ケース】SAMA 黒透 kurosuke ¥0 (¥3,943)
【電源】玄人志向 80 PLUS Bronze 600W ¥4,996
【OS】Windows 10 Home 日本語版 ¥0 (¥17,200)
【合計】¥57,495 (¥85,876)

 

主なデバイス

【モニター】BenQ GL2460HM ¥0 (¥8,000(中古相場))

【マウス】Logicool G502RGB ¥5,000 (¥8,000)

【キーボード】MH3に付いてたやつ ¥0

【マウスパッド】よくわからない横長のやつ ¥0 (¥600)

【ヘッドセット】よくわからない中華製のやつ ¥0 (¥2,000)

【合計】¥5,000 (¥18,600)

以上です。新品中古ごちゃまぜな感じです。

既存のパーツやデバイスもあるので、今回の実費は計62,495円でした。

参考になるか分かりませんが、括弧内に購入する場合の相場を書いておきました。

 

PCパーツ+デバイス紹介

Core i5 9400F

f:id:Dette_U:20190530102022j:plain

f:id:Dette_U:20190530102046j:plain

i5の比較的新しいモデル。末尾にFが付いているのは内蔵GPUがないのだとか。私はグラボを使うので問題ありませんが、グラボを使わない人は要注意。

定価は20,000円ちょっとですが、メルカリで使用数週間の美品がこの値段で購入できました。

 

LC-POWER LC-CC-95A 

f:id:Dette_U:20190530102329j:plain f:id:Dette_U:20190530102352j:plain

白を基調とした静音性に優れたCPUクーラー。リテールクーラーでもよくない?と思いましたが、売却することを想定したらリテールクーラーは使わずに他者製のを使った方がリターンが大きいと考えた次第です。CPUクーラー自体、2.000円ちょっとの値段で買えて使いまわすこともできるので購入することに決めました。

今回は黒色のケースに白色のCPUクーラーと完全に見た目度外視ですが、白ベースに組む人にはうってつけのクーラーです。ちなみに新品。

 

Corsair DDR4-2666MHz 8GB×2枚

f:id:Dette_U:20190530102535j:plain

f:id:Dette_U:20190530102557j:plain

特に多くは語る必要のないメモリ。しいて言えば8GBじゃ少し足りないから16GBでって感じです。こちらも新品。

 

MSI MPG Z390 GAMING PLUS

f:id:Dette_U:20190530102638j:plain

f:id:Dette_U:20190530102701j:plain

Z370以前のマザボでもよかったのですが、BIOS更新というのが必要らしくその手間を考えたら正式に対応しているチップセットを買ってもいいかなと。定価の3,000円安でメルカリで購入しましたが、マザボを中古で購入したのは正直ギャンブルでした。結果的に言えば起動することができ、安心しました。ですが、自作初心者は絶対に新品での購入を推奨します。地方在住実家暮らしおにいさんとの約束ダゾ☆

 

玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2

f:id:Dette_U:20190531105439j:plain

※写真撮り忘れました

 

補助電源不要の廉価モデル。グラボに関しては本当に人によりけりで一番意見が分かれるパーツだと思います。自分がやりたいゲーム、グラフィックやフレームレートをどれくらい求めるかを考え、それに適合したグラボを選ぶのもまた自作PCの面白い点でもあります。今回はコスパ重視というコンセプトでこちらを選びましたが、仮にグレードアップするならGTX1660Tiかなーと思ったり思わなかったり。ちなみにメルカリの中古品です。

 

玄人志向 80 PLUS Bronze 600W

f:id:Dette_U:20190531103802j:plain

f:id:Dette_U:20190531103829j:plain

電源。あ、これは新品ですよ。電源は特に拘りはないです。まあ消費電力を見て選別するぐらいですかね。

残りのパーツは有りものを使いました。なお、サウンドカードは必要ないと思い省きました。HDDは必要になったら増設して、光学ドライブは外付けので事足りるといった感じです。

ケースはみんな大好き黒透。ATXケースなら多分これが一番安いと思います。

続いてデバイスも紹介します.

 

Logicool G502RGB

f:id:Dette_U:20190531110239j:plain

ロジクールのゲーミングマウスの中でも比較的上位モデル。最近ワイヤレスモデルが発表されましたね。以前はG300sを使っていました。決め手はサイドボタンの数で、私はPCゲームは主にR6Sをプレイしています。R6Sは使用するキーの数が多いので、マウスのサイドボタンに割り当てられたら快適にプレイできると見込んで購入しました。私は他人の手垢などはさほど気にしない貧乏性なので、マウスもメルカリの中古品を選びました。いざとなったらアルコール除菌すればいいですし、よほど変な使い方をしない限りは故障しているリスクもさほどないでしょう。

他社製のゲーミングマウスを使用したことがないので、比較やレビューといった評価は出来ません。しかし、面白いと思ったことがありまして、このマウスにはホイールの抵抗をON/OFFできるボタンがあることです。

どういうことかというと、大多数のマウスホイールはスクロールする時にカッカッと引っかかりがありますよね。その抵抗を無くすことで、マウスホイールが文字通り車輪の如くシャーーーっと勢い良く回転します。

始めそれが分からずにFPSで武器の切り替えをした際にマウスホイールが

三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル

(^o^)うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!

といった具合になりました。

他のデバイスは既に手元にあるものを使っています。

モニターは至って普通のBenQの60Hzモニター。

キーボードはMH3発売日に同梱版に付属していたもの。未だに現役です。ゲーミングキーボードの必要性がさほど感じないので、暫くはこれを使っていきます。

マウスパッドは無地で横長のものを使っています。マウスパッドは良いものは本当に良いと耳に聞きますが、優先度は低めですかね。

ヘッドセットは中華メーカーのUSBタイプのもの。安物ですが案外と性能は良く、足音もまあまあ聞こえます。ツマミで音量調節出来るのが良し。

実際に組んでみた

当方自作は2度目になりますので、完全初見の時に比べ作業時間が1/4程で組めました。

気づいた点としては、OSをインストールしたHDDorSSD以外のパーツ全取っ換えでも何の問題もなく起動したこと。

それまでは外付けハードディスクとして普通にファイルを弄っていたので、本当に意外でした。

 

ドスパラのサイトによると、どうやらwindows10ではMicrosoftアカウントに紐付けするとハードウェアを交換しても使えるのだとか。記憶にございませんが、前自作PCを手放す前に紐付けを既に行っていたみたいです。ありがとう過去の私。

http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html

他には、GTX1050Tiには補助電源不要だということ。とりあえずで600W電源を購入しましたが、それほど必要なかったのかもしれません。ま、もしグラボのアップグレードを検討することを考えたらワット数は大きいに越したことはないのですが。

 

ベンチマーク

一応ベンチマークも載せておきます。

 

FF14

f:id:Dette_U:20190531143215j:plain

 

FF15

f:id:Dette_U:20190531143313j:plain

 

3DMARK Time Spy

f:id:Dette_U:20190531143432j:plain

 

3DMARK Fire Strike

f:id:Dette_U:20190531143520j:plain

 

R6S

低設定

f:id:Dette_U:20190531144516j:plain

 

高設定

f:id:Dette_U:20190531144610j:plain

以上になります。

ついでにR6Sも計測しましたが、低設定なら平均144Hz強出たのが意外でした。これは144Hzモニターを検討せざるを得ないですね。

 

まとめ

ライトゲーマーなので、極力安価な構成を目指してi5-9400F+GTX1050Tiで組んでみました。

PCゲームを始めてみたいけど、高額で手が出しづらいといった方には参考になったと思います。

また、ムーアの法則に基づいて2、3年前の型落ちBTOPCを格安で仕入れるという手法もまたアリですね。

cyber-synapse.com

 

この前見た例で、当時は20万近くしただろうi7-7700k+GTX1070TiのBTOが12万程で取引されてるのを見ました。本当にいい時代になりましたね。

今度面白いゲームを見つけたら紹介記事を書こうと考えております。

 

ではノシ

2019年5月運用成績

おいっす

今月もうだつの上がらない貧乏投資家の運用成績報告をしていきます。

世間では米中貿易摩擦やらHuaweiの締め上げやらで米国株は下落が続いていますね。

まあ長期投資家にとってそんなことはどうでもよく、私生活では自作PCを組んだことで支出が大幅(6諭吉強)に跳ね上がりました。多分これが今年一番大きな買い物になるので、今後の支出はいつも通り究極省エネになるはずです。

それでは早速集計していきます。

尚、今回からポートフォリオグラフメーカーという神器を使っていきます。

http://guide.fund-no-umi.com/tools/pgraph.html

 

合計資産

f:id:Dette_U:20190530085044j:plain

続いて各ポートフォリオの内訳を見ていきます。

 

ソーシャルレンディング

f:id:Dette_U:20190530085204j:plain

 

投資信託

f:id:Dette_U:20190530085244j:plain

※S&P500、全世界株式、先進国株式は全てeMAXIS Slimシリーズ

楽天証券に債券ファンド等が8.2万円。

ETF

f:id:Dette_U:20190530085357j:plain

 

iDeCo

f:id:Dette_U:20190530085420j:plain

 

まとめ

あれ?資産減ってね?と思ったのですが、恐らく先月の運用報告でサバ読んだのだと思います。誰も気にしてないしいいよね。

今後はソシャレンの割合を減らし、NISA枠一杯を使い切るためにETFの積立額を増やしていこうと考えた次第です。はよ債券売りたい。

CREALやFANTASなどの不動産投資型にことごとく惨敗しており、デポジットが多めです。さらに言うとクラウドクレジットに入金したきり放置していたので、出金してETFに回します。

iDeCoはいよいよセレクトプランへ移管しました。100%外国株式ですがあまり参考にしないでいただくと幸いです。

 

ではノシ